中部ライテクビジネス専門学校
中部ライテクビジネス専門学校
スクールライフイベント

学生が経験した実習やボランティア等をピックアップ!
学生自身の声と姿を更新していきます。

H27.4.9  入学式
松阪 宿泊研修 ご入学おめでとうございます。これから中部ライテクビジネス専門学校の学生として新しい学校生活がはじまります。これまでとは環境が変わり、楽しみにわくわくする気持ちや、不安でどきどきする気持ちなど、それぞれがいろんなことを思って入学式を迎えたことだと思います。自分が良い就職を果たす為に、たくさんの今知らないことを積み重ねていってください。そして、今の気持ちを大事にして、卒業する時には今よりもっと笑顔で新しいスタートがきれるようにこれからがんばってください!
先生たちはいつでも君たちを応援していますので、困ったことがあれば何でも相談してくださいね。
教職員一同
H27.3.9〜13  松阪 宿泊研修
・生活力の向上(炊事、洗濯、清掃)
・夢活菜松阪事業所 仕事見学、体験
松阪 宿泊研修 夕飯のカレーの調理では、料理の経験が浅いためか、包丁で食材を切ることが上手くいきませんでした。時間にも押されながらでしたが、カレーが出来ました。
朝の清掃活動では、道のごみを拾うだけでなく、道を通る人へ挨拶をしながら邪魔をしないように作業しました。途中、地域の方が差し入れのドリンクをくれたことで地域との関わりでうれしいことがあると感心しました。
中里
水耕栽培直売所で体験をしてから、買い物、炊事、洗濯を班で協力してできました。町内清掃をしながら、挨拶もしました。あまり話すことが得意ではないですが、やってみて自信を持ちました。人の役にたつことをしたんだと思い、これからもしてみたいと思いました。
中山
夕食、朝食つくりは、買い物から始まり、調理し出来上がるまでにすごく時間がかかりました。親は、それにプラス身体に栄養があるものを調理しているのですごいと感じました。家の手伝いをもっと率先してやっていきたいと思いました。色々と学ぶことが多く、来てよかったと思いました。私は、もっと成長していけるように頑張りたいです。
石川
H27.3.6 卒業式
H27.3.6 卒業式  ライテク3期生、水耕1期生の卒業式を挙行しました。
卒業の日を迎え、皆凛々しくも晴れやかな姿で巣立っていきました。
学校生活は楽しいことだけではなく辛いこともたくさんあったと思いますが、そのすべてが必ず今後の皆さんの活躍に活かされていきます。これからの人生でつらいことや大変なことがあると思いますが、2年間で経験したことを活かして春から社会人として活躍することを期待しています。春から社会人として、大きく羽ばたいていってほしいと思います。
ご卒業おめでとうございます。
教職員一同
H27.2.25〜3.2 卒業課題発表会
※ 卒業課題として、4000字程度の論文を1人15分程度の時間の中で発表
また、他の学生が発表に対して評価を行う。
卒業課題発表会
 卒業課題論文内容抜粋
 中部ライテクビジネス専門学校で学んだこと
私はこの学校に入学して、社会に出るための知識やチームワークの大切さを学びました。
 初めの頃は、人と接するのが得意ではありませんでした。実習の時でも一人で作業をしていました。
 しかし、先輩たちが班の子達と連携をして作業をしている姿を見て、「すごい」「こんな風になりたい」と思いました。それから私は、チームワークを大切にしながら実習に挑もうと思いました。班の子の気持ちを考えて分かりやすく説明することで、皆に理解してもらえることが出来、班での活動も楽しくなっていきました。私はこの学校に入ってよかったと思います。
岸江
 ボランティア活動を通じて身についたこと
2年間での実習を通じて、初めは大勢の前で発言することができなく黙り込んでしまい、困ることもありました。ですが実習を積み重ねていくにつれて班の子や企業先の方と話す機会も多くあり少しずつ慣れていきました。代表での挨拶などで人前にでて話すことも何度かあり、緊張しましたが貴重な体験をさせて頂きました。
 活動の中で報告・連絡・相談の大切さ、意見を出し合い協力することの難しさを学び、一つ一つ力を合わせて成し遂げることで協調性を養うことができました。
田中
 入学してから卒業までの2年間の自分自身の変化
私は、思ったことを文章にしたり、自分の意思などを伝えることができなくて、感想文や作文を書くこともすごく苦手でした。
 しかし、専門学校に入学をして、色々なところの実習に活かせていただいて、少しずつではありますが、実習に行くごとに実習日誌を書いてきたことで、書けるようになりました。人に伝えることも完全には克服出来ていないものの、自分の考えている事を文字で伝えたり出来るようになりました。
今までは、自分から動くことをあまりせず、行動力に欠けているところがありました。しかし、実習に参加して、自分たちで物事を終わらせないといけない場面が多かったので、自分から進んで行う努力をしました。人と話すことに少し抵抗がありましたが、実習に行かさせて頂いている間に、広い年代の人たちと話す機会があったのとクラスでも話す機会がとても多かったので、人と話す事に抵抗があったのが一切なくなりました。
伊藤
 中部ライテクビジネス専門学校での経験をどのように活かして、これから生活していくか
校内での授業やボランティア活動を行ってきて様々なことを知見してきた。その蓄積した経験を適材適所、臨機応変に活かしていきたい。
 私は、4月から働き始めます。一日でも早く仕事を覚え役立てるよう精進したい。その為に今までの学校生活で培ってきた協力性や集中など様々なことを惜しみなく生かしていきたい。自分の足りたい部分、コミュニケーション力や気配りといったことをできる限り行えるよう努力し、気兼ねない人間関係を作っていきたい。それによってより効率の良い作業が出来ると思う。また自分で考えて先を見立てた行動をし、失敗やミスを少なくしていきたいと思う。失敗したら何がいけなかったのかその内容を思い出し改善する。私生活でも体調管理をしっかりして仕事に支障が出ないように心がけたい。これらを踏まえて就職先の会社に貢献できるよう頑張りたい。
多湖
H.26.11.28 伊勢安土桃山文化村 販売・清掃実習
H.26.11.28 伊勢安土桃山文化村 販売・清掃実習 最初は、遊技場内の掃除をしました。その後、お客さんのチケットの確認やチケットをつくる作業をしました。反省点は、接客がうまくできなかったところです。次回頑張りたいと思います。今回の実習でいろんな経験ができました。
坂上

私は手裏剣投げと吹き矢の接客担当をし、手裏剣と吹き矢のゲーム説明をしました。その他に、お客さんにお土産の説明もしました。初めての接客実習で、気を抜いたり、弱音を吐くこともありませんでした。わからないことは従業員の方に教えてもらい、最後までやり遂げました。
H26.11.11〜14 研修旅行(長崎県小値賀島)
※ 無人島宿泊体験
民泊体験
H26.11.11〜14 研修旅行(長崎県小値賀島)

無人島ではガイドの人から色々な話が聞けてよい勉強ができたと思います。今まで話したことのない人ともコミュニケーションがとれたので、参加してよかったと思いました。
民泊では人の家に泊まらせてもらうことが初めての経験だったので、とても緊張しましたが、時間がたつにつれて一緒に料理を作ったり、お話をしたりしてとても良い経験と、思い出ができました。
橋本

H26.11.11〜14 研修旅行(長崎県小値賀島)
無人島の野崎島は最初は小さい島なのかなというイメージがありましたが、実際行ってみて、島も山も想像以上に大きくて驚きました。あまり野草も生えてなく独特の雰囲気のある厳かな島だと思いました。対照的に民泊をした小値賀島は植物や地形など雰囲気が違っていて緩やかな地形ののどかな雰囲気に感じました。
先に無人島体験をしたからこそ、民泊で人の営みや島のお母さんのおもてなしに触れて、人のつながりの温かさをより一層かみ締めることができました。
佐藤皓紀
H26.11.18 三重県総合博物館MieMu 芸術実習
H26.11.18 三重県総合博物館MieMu 芸術実習
三重県博物館へ行きました。はじめてミエゾウを見てびっくりしたし、足も大きかったです。熊野古道の展示も見に行って、昔の漢字にびっくりしました。絵や食べ物や衣装など歴史を感じて勉強になりました。いろんな展示を見て楽しかったです。
西飯
H26.11.3  松阪氏郷祭
※ゴミステーションの管理・運営
 B型作業施設にて野菜の販売活動
H26.11.3  松阪氏郷祭
松阪氏郷祭
本日は氏郷祭の実習に参加しました。私は野菜販売の呼びかけをしました。呼びかけをする時、なんと呼びかけをしたら良いだろうかと考えていましたが、わからなく先生に教えてもらいました。はじめは恥ずかしくてなかなか呼びかけが出来ませんでしたが、思い切って大きな声で呼びかけをしてみると、それからどんどん大きな声ではっきりと呼びかけが出来ました。午前の自分と午後の自分が全然違うと感じました。午前中は恥ずかしくて全然声が出せていなかったのが、午後になると大きな声で言えていたことが、自分の中でとても驚きました。今日のことを忘れずに今後の仕事でも大きな声で言う事につなげていきたいと思いました。
早川


実習の始まった最初は不安で大丈夫かなと思いながら仕事にあたりました。ですが、仕事を続けていくと、だんだんと楽しくもなるし、人とのコミュニケーションもできるようになってきて僕はとても嬉しくなりました。このボランティア活動を必死でやるんだという気持ちで、ごみの分別回収の声かけを三時間ずっとやりつづけました。ごみを捨てにきてくれる人はみんな感じのいい人ばかりで、とてもやりやすかったです。
また来年に二年生になってもこの実習をやると思うので、その時は新しい一年生に教えながらがんばりたいと思います。
山本
H26.10.27〜31  農業実習2(陽光園)
H26.10.27〜31  農業実習2(陽光園) 実習の初日はいろいろとわからないことが多かったのですが、企業の方が丁寧に教えてくれて、機械の米取りや肥料の計りなどできるようになりました。ひとり都合が悪くて仕事をする人が一人分減ってしまったことがあったのですが、そうなると作業がいつもよりも大変で、一人いないとこんなに大変になるのかと驚きました。
一週間実習へ行って、農業の仕事はこんなこともするんだ、これが仕事なんだと感じました。
坂上

H26.10.27〜31  製造実習2(マルデ鋳器)
H26.10.27〜31  製造実習2(マルデ鋳器) 今日は高校生の女の子が見学に来ていて、私がやっているようにやってもらうからと、説明がありまして、私がお手本になって仕事をしました。結構緊張しました。腰や背中も痛かったですが、自分に任された仕事をなんとかすることができましたし、仕事先の方の笑顔を見るともっとがんばらないと、という気持ちになれるので、残りの実習も悔いの残らないようにがんばりたいです。今回の実習で製造の仕事は私には向いていると思いました。
小粥

H26.10.20〜24 企業実習(マルデ鋳器)
※製造実習
H26.10.20〜24 企業実習(マルデ鋳器) 今日は人生の中で一番重いものを運んだ作業でした。重量を聞いたら150sあると教えていただきましたので、自分には無理と思いましたが、実習終了までやりきることができました。後で自分の手を見てみたら、血豆ができていてびっくりしました。
今回の実習で仕事の大変さを改めて実感しました。実習で得た経験を就職に活かせるようにしなければならないと思いますので、日々精進しようと思います。貴重な経験をありがとうございました。
高橋

H26.10.20〜24 企業実習(陽光園)
※農業実習
H26.10.20〜24 企業実習(陽光園) お米を機械に入れる作業(精米)の作業や施設の清掃を教えていただきました。指示されたことが難しかったこともありましたが、企業の方が分かりやすく教えてくれました。
一週間を通して仕事をして、疲れもでてきて作業の手が止まってしまうこともありましたが、最後まで頑張れてよかったと思います。この実習で仕事の難しさを知りました。
曽我

H26.9.5/9.6 いつきのみや観月会 ボランティア実習(ライテク・水耕合同)
事前準備(灯篭3,000個作成及び設置作業、当日のイベント運営サポート)
※当日、悪天候の為中止
H26.9.5/9.6  いつきのみや観月会 ボランティア実習(ライテク・水耕合同) 昨年と同じく1日目は灯篭作りをしました。灯篭並べは施設の方の協力があり、昨年より並べやすかったです。2日目は途中で雷や大雨のため帰宅となりました。目標を達成できず残念でした。しかし、これも仕事において現実かもしれないなと思いました。
中西


自分自身、弱音をはかず作業に集中することができました。みんなも誰一人へこたれず頑張っていて、みんなと協力して作業したことで予定していた時間より早く終えることができました。
2日目は作業中に雨が降ってしまい、予定していた点灯ができず中止になりとても残念でした。
渡部
H26.8.1〜8.31(毎週金曜日に実施)
夢活菜松阪事業所 実習(野菜の出荷準備等)
H26.8.1〜8.31(毎週金曜日に実施) 根切り作業、袋詰め作業をしました。利用者の方に手伝ってもらいながら作業をしたので、もう少し自分で頑張らないといけないなと思いました。自分には確認をすることがまだまだ足りないので次回からしっかりしていきたいと思います。
 また実習に積極的に参加してみようと思っています。反省点をいかして努力します。
丸尾
H26.8.27  伊賀水耕栽培施設 清掃・作業実習
(学生用宿泊寮の清掃、水耕栽培農園での作業)
H26.8.27  伊賀水耕栽培施設 清掃・作業実習 昼までは頑張って草抜きをしました。暑い中だったので水分も取りながら作業しました。
昼からは水耕栽培農場で種付け、定植作業をしました。やり方がわからず先輩に教えてもらいできるようになりました。ほめられたりして嬉しかったです。
樋口
H26.8.20  伊賀水耕栽培施設 清掃・見学実習
(学生用宿泊寮の清掃、水耕栽培農園の見学)
H26.8.20  伊賀水耕栽培施設 清掃・見学実習 昼からは庭の草抜きをしました。暑かったですが、草もほぼなくなり達成感がありました。
初めは、辛いかもしれない、弱音を吐きたくなるかもしれないと不安はありました。
実習を通して、仕事をする楽しさ、大変さなど学んでいきたいです。
小粥
H26.7.7 名四ゴルフ コース管理 特別実習
※第三回
H26.7.7 名四ゴルフ コース管理 特別実習 今回の実習では芝生の穴を埋める作業をしました。作業中従業員の方から「ここら辺を埋めて」と言われて埋めたときに「ありがとう」と言ってもらえ、とても嬉しい気持ちになりました。
今回の実習ではあいさつがはっきりとできなかったのが反省点です。次の実習では元気にはっきりと返事をしたいと思います。少し雨の降る中での作業となりましたが、中止にならず最後まで作業ができてよかったです。
早川


目土の作業をしていて、午前中はどういったのを埋めればよいのか迷ってしまっていましたが、午後からはしっかりと目土作業ができました。作業をしていて気づいたのが、他の人とかさなって作業をしてしまっていることがあったところです。仕事を要領よくできるように注意して実習をしていきたいです。
佐藤勲
H26.6.30 名四ゴルフ コース管理特別実習
※コースの中の芝生のめくれを埋める作業(全18ホール)
H26.6.30 名四ゴルフ コース管理特別実習 今回はみんなの協力もあって無事実習を終えることができました。穴がとても多く、苦戦しましたが、その分時間が早く過ぎていくことを感じました。自分にあった仕事を見つけることができたらこんな風になるのかなと、ヒントを得ることができました。
天候は曇っていましたが、途中から晴れてかつ日差しの強い中仕事をしました。水分もたくさん必要で、大変な仕事でしたがなんとかこなすことができました。
中西


作業をやりたてのときは肩にかけていた砂をこぼしたり、地面にしゃがんで作業をしたりと色々なミスをしてしまいましたが、時間がたつにつれて作業も慣れてきました。しゃがんでいる時に、企業の方から「こうやって立ちながら作業した方が腰を痛めずに済むよ」とアドバイスをいただきまして、その通りに行うと以前よりも作業がスムーズにできました。企業の方のアドバイスはやはり大切だなと実感しました。
岸江
H26.6.23 名四カントリー ゴルフ場コース管理特別実習
※コースの中の芝生のめくれを埋める作業(全18ホール)
名四カントリー ゴルフ場コース管理特別実習 今回はゴルフ場へ行って芝生の穴埋めの仕事をしました。暑くて大変でしたが、ゴルフ場はこんなに広いのか、と驚きました。ゴルフ場にはたくさんボールを打った後の穴があって、土がすぐになくなってしまい大変でした。ひたすら土で埋める作業をやってゴルフ場がきれいになっていきました。
大変でしたが最後まで作業できてよかったです。
寺本


実習中私は先生の指示だけでなく、鳥の鳴き声にも耳を傾けていました。もとは森であったためか、様々な野鳥が鳴いていました。鳥の声に耳を澄ませて疲れなどを和らげました。このように仕事の中で楽しみを見つけることで仕事に対する不安や疲れを取り除けることを今回は学びました。
中里
H26.5.28 河田フェザー本社工場 いつきの宮記念館 通所授産施設
見学実習 (ライテク 水耕合同実習)
河田フェザー本社工場 いつきの宮記念館 通所授産施設 河田フェザーでは、作業現場の見学をしました。
ミシンや仕分けといった作業があり、仕事がどんなものなのか少し理解できました。
自分も2年後には仕事につくので、仕事の視野も広がりどんな仕事が向いているのか早く決めてその仕事につけるように早く準備して頑張りたいです。
杉本


今回、通所授産施設ありんこに行きました。
ここは、障害者福祉施設なんですが、1人1人仕事を一生懸命しており、私もこれから仕事をする時には、楽しく一生懸命できるように実習などを通じて、感じ、学んだりと頑張っていきたいと思いました。
小粥
H26.5.16 ツールド三重 ボランティア実習(ライテク、水耕合同実習)
※実習内容:約8000部のパンフレット、広告チラシの折り込み、参加賞、折込済みパンフレットの袋詰め
1・2学年交流会 まずは一番の目標だった作業を時間内の終わらせることができてよかったです。
作業内容は昨年とほぼ同じでしたが、工程が少し違っていて戸惑う部分もありましたが、すぐに対応できたのでよかったです。
最初から最後まで通じて集中できていたし、声の掛け合いをしっかりすることで連携も取れていたし、なにより楽しみながら作業できたので、昨年の実習の時よりも成長できているのかな、と思いました。
田中

今回の実習はものすごく疲れました。後半からはだんだんと集中力がなくなってきましたが、頑張って集中しながら作業をしました。
これからは今回みたいなチラシをまとめ、ずっと袋詰め作業ができるバイトができれば、と思っています。
私は不器用で、このような簡単な作業しかできないのでこれからは手が空いても、指示をされる前に動けたらいいなと思いました。
終わった後のノルマをクリアした達成感も感じられて、少しは楽しんでやれたと思いました。
日下部

このボランティアを通じて、仕事って大変だな、と思ったし、人の役に立つことの難しさを知りました。
実習中はとても暑かったですけど、人の役にたつことですし、作業も無事すべて終わりましたので、終わった後の達成感はすごくよかったです。
自分の反省はもっとてきぱき動けるように頑張りたいです。細かい作業も、もっと丁寧に早くできるよう、これからの作業・実習などでできるように頑張っていきたいです。
小粥
H26.4.25 戦国時代村 清掃ボランティア実習(ライテク、水耕合同実習)
戦国時代村 清掃ボランティア実習(ライテク、水耕合同実習) 水耕栽培福祉専門学校に入学してから初めての戦国時代村の実習でした。
今回は次に何をやったらいいのか自分で考えて、周りを見て行動することができました。
最初は草抜きの作業をするように言われていましたが、周りに木のかけらが落ちており、これは危ないと思い、お客様の安全を考えてそれを拾う作業を始めました。
仕事は言われたことだけをやるのではなく、その作業が終わった時に次に何をやるのか考える事も大事になってくると思います。
今回の実習で学んだことを今後の実習でも活かして、頑張っていきたいと思います。
落合


伊勢戦国時代村でボランティアの清掃活動をしました。私は村内の草むしりをしたのですが、二年生の先輩方がきちんと指示を出していてくれたので、仕事がスムーズにできたのだと思います。
私が草を抜くのに困っていると、他の人たちが助けてくれてとてもうれしかったです。私もそういう人たちをみて、頑張ろう!という気持ちになりました。
このようなボランティア実習や、いろんな実習を経験して、自分の将来の夢を実現できるように頑張りたいです。
石川


最初、清掃活動と聞いて掃除なら大丈夫と調子のいい事を思っていましたが、当日いざやってみると、掃除をする場所の多さに度肝を抜かれたような気持ちになりました。
戦国時代村はとても広く、私は草抜きや落ち葉集めをしたのですが、なかなかきれいにはならずに、何度もやめたいと思いました。そう思ってしまうことはとても反省することだと思います。ですが、そう思いながらも一緒に掃除をする子達と励ましあいながら、最後まで無事にやりきることができました。
当たり前のことでしょうが、やりきれたことが、自分にとってはとても大きな収穫になったと思います。私の課題は精神的な弱さだと思いますので、次回も頑張ってやろうと思います。
高橋
H26.4.17(木)  1・2学年交流会
1・2学年交流会 ライテク二年生と一年生の交流会が行われました。
先輩である二年生から丁寧にこれまで学んできたことを教わる姿が見られました。
先輩からノウハウを学び、それを実践していくことは、今後の社会に出た時にもとても役立つことだと思います。
小さな歩幅でもいいので、一歩ずつ前進して行ってもらいたいと思います。
教職員

このページの先頭

copyright(c)LTB 中部ライテクビジネス専門学校 2012 All right reserved.
〒510-0067 三重県四日市市浜田町4-15
TEL.059-352-2214 FAX.059-354-3313